ソルフェージュ
八尾市の松田ピアノ教室です。
ピアノを弾くためには譜読みはもちろん大切ですが、リズム感も大切です。
リズムやテンポが正確で、その上に味付けが(松田ピアノ教室では、表情豊かに弾くことを食べ物に例えて、『味付け』と呼んでいます。)あることが音楽であると思います。
小さなお子さまはリズム遊びが大好きです。もしかしたら、5線上の譜読みよりも好きかも知れませんね。
手で拍子を数えながら、タン、タタ~と声を出してリズムをとります。
亀のようにゆっくりしたり、うさぎのように速くしたり、時にはチーターのように超特急にして、リズム遊びをします。
みんな目をキラキラさせて取り組んでいます。
関連記事
-  
                              
- 
              はじめまして。八尾市のピアノ教室ですようこそ、八尾市の松田ピアノ教室へ。 松田昌美と申します。 これから、ピアノのこと、日常のこと、 
-  
                              
- 
              横断歩道をわたりましょう八尾市の松田ピアノ教室です。 何に見えるかな。 横断歩道。 楽譜の五線に見立てています 
-  
                              
- 
              ピアノ教室での会話 子供の発想力はなんて面白いこんにちは。 八尾市の松田ピアノ教室の松田昌美です。 5才の男の子が 「川はよんでいる」を 
-  
                              
- 
              3拍子のリズムを体で感じるピアノレッスン方法こんにちは。 八尾市の松田ピアノ教室の松田昌美です。 音楽には拍子があります。 ピアノの曲は4 
-  
                              
- 
              ピアノの楽譜5線を使う前に絵音符を使う理由は?こんにちは。 八尾市の松田ピアノ教室の松田昌美です。 ピアノを弾くためには 音符を読ん 
- PREV
- 八尾市の美味しいパン屋さん
- NEXT
- お寺での演奏会
 
       









 
                             
                             
                             
                            


